アンサンブル・フロイント
TOP
NEWS
フロイントって何ですのん
フロイントQ&A
活動予定
団員募集
コンサート
DISCOGRAPHY
リンク

Weekly Freund...今週のフロイント
2021年11月27日のフロイント
2021年11月27日のフロイントは、Saさんの指揮で

ベートーベン 「コリオラン」序曲
ベートーベン 交響曲第9番「合唱付」第1楽章

(休憩・換気)

ベートーベン 交響曲第9番「合唱付」第2楽章
シベリウス 交響曲第2番

他、リクエストは

ベートーベン 交響曲第9番「合唱付」第3、4楽章
ベートーベン 交響曲第7番

Vn5、Va1、Vc2、Cb2、Fl2、Ob1、Fg1、Hr1、Timp1、Cond1、 計17名でした。

Yoさんのご紹介で12月4日の第九に参加していただけるコントラバスのゲストが来られました。
ティンパニも加わり迫力の重低音になりました。

初参加のゲストの方から「シベ2をやれるとは思っていなかった〜」との話がありました。

私も同感ですが、フロイントはそういうオケですので(笑)。

感染症対策もご協力ありがとうございます。
これまで同様、対策をしっかりとりながら活動を続けます。

以下、今後のフロイント実施日です。次回は12月4日阿倍野第九です。

12月4日(阿倍野第九)
12月11日、25日

1月8日、22日、29日
2月12日、26日
3月12日、26日
4月9日、23日、30日
5月3日〜5月5日(福知山春合宿)
5月21日、28日
6月11日、25日
Date: 2021/11/28(日)


2021年11月20日のフロイント
2021年11月20日のフロイントは、Suさんの指揮で

ベートーベン 交響曲第9番「合唱付」第1、2楽章(それぞれ抜粋)

(休憩・換気)

ベートーベン 交響曲第9番「合唱付」第3、4楽章

(休憩・換気)

ドヴォルザーク 交響曲第8番 第1、4楽章

他、リクエストは

ドヴォルザーク 交響曲第7番
ベートーベン 交響曲第8番
ニコライ 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲

Vn5、Vc4、Fl2、Ob1、Cl1、Hr2、Timp1、Cond1 その他1 計18名でした。

久しぶりの方や初めての方も来られて、Suさんの指揮の下にぎやかな合奏になりました。特にチェロはパワフルでしたね。
数の力はすごいなと改めて感じました。

感染症対策もご協力ありがとうございます。
これまで同様、対策をしっかりとりながら活動を続けます。

以下、今後のフロイント実施日です。次回は来週11月27日です。

11月27日
12月4日(阿倍野第九)
12月11日、25日

1月8日、22日、29日
2月12日、26日
3月12日、26日
5月3日〜5日(福知山春合宿)
Date: 2021/11/21(日)


2021年10月30日のフロイント
2021年10月30日のフロイントは、

ハイドン 交響曲第86番

(休憩・換気)

後半は

ハイドン 交響曲第99番
ベートーベン 交響曲第8番(第3楽章除く)

その他リクエストは

ベートーベン 交響曲第1番
シューマン 交響曲第3番「ライン」
モーツアルト 交響曲第25番

でした。

Vn3,Va2,Vc3,Fl1,Cl1,Hr1 計11名でした。

今日、ヴァイオリンかビオラかどちらにしようか迷ったのですが、ちょっと前にNHKで、「加山雄三84歳、復活の舞台裏」と言う番組の中でリハビリ中の本人へのインタビューの中で、「発音、歌のトレーニングをしないと、声帯の筋力が衰えるのでこれが大事」ということを話されてて、なんかそれでビオラで行こうと決めました(笑)

ケースを開けたら、弦が衰えきってました。

曲自体は、普段定番としているだけあって、皆さんさすがだなーと思いました。

ホワイトボートにリクエスト曲を書いたときに、このマジックペンを持つ感触は何カ月ぶりだろうと、ふと感じたのが印象に残りました。それだけ非日常の期間が長かったということですね。

ちょっとずつ普段のビオラに戻していこうと思います。

以下、今後のフロイント実施日です。

11月13日、20日、27日
12月4日(阿倍野第九)
12月11日、25日

1月8日、22日、29日
2月12日、26日
3月12日、26日
Date: 2021/11/02(火)


2021年10月30日のフロイント
2021年10月30日のフロイントは、

ハイドン 交響曲第86番

(休憩・換気)

後半は

ハイドン 交響曲第99番
ベートーベン 交響曲第8番(第3楽章除く)

その他リクエストは
ベートーベン 交響曲第1番
シューマン 交響曲第3番「ライン」
モーツアルト 交響曲第25番

でした。

Vn3、Va2、Vc3、Fl1、Cl1、Hr1 計11名でした。

今日、ヴァイオリンかビオラかどちらにしようか迷ったのですが、
ちょっと前にNHKで、「加山雄三84歳、復活の舞台裏」と言う番組の中でリハビリ中の本人へのインタビューの中で、「発音、歌のトレーニングをしないと、声帯の筋力が衰えるのでこれが大事」ということを話されてて、なんかそれでビオラで行こうと決めました(笑)

ケースを開けたら、弦が衰えきってました。

曲自体は、普段定番としているだけあって、皆さんさすがだなーと思いました。
ホワイトボートにリクエスト曲を書いたときに、このマジックペンを持つ感触は何カ月ぶりだろうと、ふと感じたのが印象に残りました。それだけ非日常の期間が長かったということですね。
ちょっとずつ普段のビオラに戻していこうと思います。

以下、今後のフロイント実施日です。

11月13日、20日、27日
12月4日(阿倍野第九)
12月11日、25日

1月8日、22日、29日
2月12日、26日
3月12日、26日
Date: 2021/11/02(火)


2021年10月23日のフロイント
2021年10月23日のフロイントは、指揮者なしで
<前半>
C.P.Eバッハ シンフォニア 第3番
(休憩・換気)
<後半>
ハイドン   交響曲第44番「悲しみ」
モーツァルト 交響曲第29番
ハイドン   交響曲第45番「告別」より第1,2楽章

でした。
他、リクエストは
バッハ    ブランデンブルク協奏曲第5番 
モーツァルト 交響曲第27番

Vn2,Va1,Vc2,CB1,Fl1,Hr1 計8名でした。

今日は合宿後初めてのフロイントでしたがVnも19時は1名のみで予想通りシケ場となりました(笑)。今日演奏したC.P.Eバッハやハイドン「告別」などは曲を誰も知らないままで手探りの演奏でしたが、それなりに楽しめました。

以下、今後のフロイント実施日です。

10月30日
11月13日、20日、27日
12月4日(阿倍野第九)
12月11日、25日

1月8日、22日、29日
2月12日、26日
3月12日、26日
Date: 2021/10/24(日)


フロイント秋合宿 in 福知山
フロイント恒例の秋合宿が、10月9日〜10日にかけて、福知山のサンホテルで行われました。コロナ禍でもあり、感染防止対策を徹底しての合宿でした。

いつもは2泊3日のところ、今年はオリンピック開催に伴い祝日が移動した関係で、10月の連休がなくなったので、1泊2日となりました。

今回はゲストの方にたくさんご参加いただき、本当にありがとうございました。おかげさまでアンサンブルに厚みが増して、いつもより音楽を楽しめました。

この2日間で演奏した曲目は次のとおりです。

1日目 昼の部
 ・ モーツァルト 交響曲第41番
 ・ シューベルト 交響曲第2番
 ・ シューベルト 「序曲、スケルツォと終曲」
 ・ ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
 ・ ドヴォルザーク 交響曲第7番 第1楽章

1日目 夜の部
 ・ モーツァルト 協奏交響曲 K.297b 第1楽章
 ・ ヴェルディ 「運命の力」序曲
 ・ ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
 ・ ラベル 「ボレロ」

2日目 午前の部
 ・ ニコライ 「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
 ・ フォーレ 組曲「ドリー」 
 ・ メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」
 ・ ボロディン 「中央アジアの平原にて」

2日目 午後の部
 ・ ロッシーニ 「セビリアの理髪師」序曲
 ・ ドヴォルザーク 交響曲第8番

以上、15曲でした。

次回のフロイントは、10月23日(土)です。
Date: 2021/10/12(火)


2021年10月2日のフロイント
2021年10月2日のフロイントは、Saさんの吹き振りで

<前半>

ベートーベン 交響曲第4番

(休憩・換気)

<後半>

メンデルスゾーン 交響曲第3番「「スコットランド」
シューベルト 交響曲第3番 第1楽章

他、リクエストは

ドボルザーク 交響曲第9番、第7番
シューマン 交響曲第1番「春」
ハイドン 交響曲第88番

Vn3、Va3、Fl1、Ob1、Cl2、Hr2 計12名でした

緊急事態宣言解除後初めてのフロイント。
やや少なめでしたが、だからというわけでは無いと思いますが、今日選ばれた曲は弾き(吹き)詰めの曲が並んだと思います。

感染症対策もご協力ありがとうございます。
これまで同様、対策をしっかりとりながら活動を続けます。

以下、今後のフロイント実施日です。

10月9日〜10日(福知山秋合宿)
10月23日、30日
11月13日、20日、27日
12月4日(阿倍野第九)
12月11日、25日

1月8日、22日、29日
2月12日、26日
3月12日、26日
Date: 2021/10/03(日)


2021年9月25日のフロイント
2021年9月25日のフロイントは

ベートーヴェン  交響曲第1番

(休憩・換気)

後半は

ワーグナー    ジークフリート牧歌
ブラームス    交響曲第4番から第1、2楽章
ベートーヴェン  交響曲第7番から第1楽章  

でした。

【その他リクエスト】

シューマン    交響曲第3番「ライン」
ベートーヴェン  交響曲第2番
ベートーヴェン  交響曲第3番「英雄」
ベートーヴェン  交響曲第8番
モーツァルト   交響曲第41番「ジュピター」
モーツァルト   フィガロの結婚 序曲

Vn5、Va2、Vc2、Fl2、Ob1、Cl2、Fg1、Hr2、Pk1 でした。

前回に比べて管楽器が充実、ティンパニもあるからか、リクエストも多かったですね!

ジークフリート牧歌は全く曲を知らずに挑む、まさにこれぞフロイント!の試練。落ちまくりましたが、ちゃんと弾けたらハーモニーがとても綺麗なんだろうなぁ、って思いながら弾いてました。

ブラ4なんて何年ぶり。。哀愁漂う1楽章にはこみ上げるものがあります。でもちゃんと数えてるつもりなのに、どうしてもどこかでズレてしまう。。(´・ω・`)

ベト7は、いきなりでは2ndの刻み方がわからなくて、これ出来なかったら2ndの仕事できないやーん。とぷちパニックになってました^-^;;

のだめで聞いてるとあんなに華やかで楽しい曲なのに、体力のいる曲です。

先々週は奇跡的にすべて「やりたかった曲」や、「少しさらっていた曲」で大満足で帰りましたが、今週はそういうツキにも恵まれず必死で音符を数える試練のフロイントでした、笑。

それでもみなさんはちゃんとついて行っていて、うしろから置いてけぼりの気持ち、久々に味わいました。

欠かさず出席している方たちの安定感、さすがやわ、と思った今週のフロイントでした。
Date: 2021/09/26(日)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
アンサンブル・フロイントへのお問い合わせはこちらまで
Copyright 2005 Ensemble Freund All Rights Reserved
006171
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.71