2015年 秋合宿
演奏曲目
10/10(土):1日目 14:40〜 ・ドボルザーク / 序曲「謝肉祭」 (指揮:Saさん) ・ベートーヴェン / 交響曲 第1番 (指揮:Yさん) ・モーツァルト / 交響曲 第40番 (指揮:Saさん) ・スメタナ / 「わが祖国」より モルダウ (指揮:Saさん) ・ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」 (指揮:Saさん)
19:30〜 ・ベートーヴェン / 序曲「アテネの廃墟」 (指揮:Saさん) ・ブルックナー / 交響曲 第6番 2楽章 (指揮:Yさん) ・ドビュッシー / 「小組曲」 (指揮:Saさん) ・エルガー/ 威風堂々第4番 (指揮:Saさん) ・ブルッフ / ヴァイオリン協奏曲 第1番 1,2楽章 (指揮:Saさん) ソリスト:Naさん ・ブラームス / 「大学祝典序曲」 (指揮:Saさん)
10/11(日):2日目 13:30〜 ・ロッシーニ / 歌劇「絹のはしご」序曲 (指揮:Oさん) ・ドボルザーク / 交響曲 第8番 (指揮:Saさん) ・メンデルスゾーン / 交響曲 第5番「宗教改革」 (指揮:Yさん) ・ベートーヴェン /ヴァイオリン協奏曲 1,3楽章 (指揮:Saさん) ソリスト:Naさん ・シベリウス / 交響曲 第1番 1,4楽章 (指揮:Oさん) ・モーツァルト / 「魔笛」序曲 (指揮:Yさん)
19:30〜 ・チャイコフスキー / 交響曲 第5番 1,3,4楽章 (指揮:Saさん) ・ハイドン / 交響曲 第88番 (指揮:Yさん) ・ビゼー / 「アルルの女」第2組曲 (指揮:Saさん) ・ベートーヴェン / 「コリオラン」序曲 (指揮:Saさん)
10/12(月):3日目 9:30〜 ・ワーグナー / 「ニュルンベルグのマイスタージンガー」 (指揮:Saさん) ・ハイドン / 交響曲 第94番「驚愕」 (指揮:Saさん) ・ブルックナー / 交響曲 第7番 1楽章 (指揮:Yさん) ・ドボルザーク / 「チェコ組曲」 第1,2,5番 (指揮:Saさん) ・モーツァルト / 交響曲 第38番「プラハ」1,3楽章 (指揮:Saさん)
以上、26曲でした♪
|
Date: 2015/10/13(火)
|
|
2015年9月26日のフロイントは
Suさんの指揮で ♪ベートーヴェン / 交響曲 第8番 ☆ハチャトゥリアン/ 組曲「仮面舞踏会」 ☆ヴェルディ / 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 ☆モーツァルト / 交響曲 第38番「プラハ」より1楽章 ♪・・・予告曲 ☆・・・当日リクエスト曲
その他当日リクエスト曲(落選) ◆モーツァルト / ドイツ舞曲 ◆ボイエルデュー / 歌劇「バグダットの太守」序曲 ◆リスト / 交響詩「レ・プレリュード」 ・リスト / 交響詩「フン族の戦い」 ・ムソルグスキー / 交響詩「禿げ山の一夜」 ・ラフマニノフ / 交響曲 第2番 でした。
◆印:激戦で惜しくも破れましたが1票差による落選でしたので、“合宿リクエスト” に組込みましょうとの事! リクエストリストを作成してくださる心優しい方、宜しくお願い致しますm(__)m (支持率低ですが、ラフマニノフ2-mov.3,4は個人リクエストであげるとします(^-^ゞ)
久しぶりのSuさんによるベー8。 ちょっと危うい感じも有りましたが、ハツラツと楽しい合奏に。
Suさんパワーなのか、合宿に向けての助走なのか、 普段耳馴染みの無い曲が出揃った今夜のリクエスト。
仮面舞踏会の2曲目はコンマスさんソロに酔いしれていたら、ダブル主演でClさんが掛け合う構成だとか! Clさん欠席でとても残念(T-T) 1曲目以外は聴いたことの無い曲ばかりでした。
シチリア島、フロイントでは珍しくハチャメチャな感じになりましたが面白かったですね(笑) 正解を知らないですが…
よく分からない状況下迷走から脱するとヒトは気持ちが大きくなるのでしょうか? いつもより力強い「プラハ」で無事帰還を果たした今夜のフロイントでした🎵
|
Date: 2015/10/01(木)
|
|
2015年8月29日のフロイントは
Yさんの指揮で ★モーツァルト / 交響曲 第36番「リンツ」 ☆メンデルスゾーン / 交響曲 第4番 「イタリア」 ☆シューマン / 交響曲 第2番 1、3、4楽章 ★・・・当日指揮者選曲 ☆・・・当日リクエスト曲
その他当日リクエスト曲(落選) ・ハイドン / 交響曲 第100番「軍隊」 ・ロッシーニ / 「セビリアの理髪師」序曲 ・シューベルト / 交響曲 第4番「悲劇的」 ・シューマン / 交響曲 第3番「ライン」 ・ドヴォルザーク / 交響詩 第9番「新世界より」 ・シベリウス / 交響曲 第6番 でした。
超豪華!Vn、合宿?ってくらい人数集まりました。 Flさんも来て下さいました♪ めっちゃ嬉しいです。 Obさ〜ん、恋い焦がれております(*ノ▽ノ)
難しいモーツァルトさんはさておき、 イタリアはスゴく軽快だったような気が致します。
合奏後5分も経たないうちにやった楽章を忘れてしまっていましたが、シューマンさんの曲今でも頭で流れています。 (Oさん、ご指摘頂き有難うございましたm(__)m) 巧妙でいい曲だな〜と思うんですが、難しくて…手が出ません。 指揮の合図が無かったら私は完全に“全落ち”になっていたことと思います。 変に音出すより落ちていた方が合奏としては平和なんだと思いますが、 演奏会では無いんやしドンドン音出して行こう! と思ったり… どうなんでしょう?
といいつつ、積極的に間違いながら全開で楽しんだ今夜のフロイントでした(^-^ゞ
|
Date: 2015/09/05(土)
|
|
2015年8月15日のフロイントはSuさんの指揮で、
ベートーヴェン 交響曲第8番 シューベルト 交響曲第2番 ドボルザーク 交響曲第8番から第1楽章と終楽章ちょっと。
でした。
リクエストは、
・シベリウス、シューマン、シューベルト、ブラームス、ブルックナー、ラフマニノフ、のいずれも 交響曲第2番 ・ドボルザーク 交響曲第8番 ・ブラームス 交響曲第1番 ・メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」
でした。
「そろそろ演奏会だっけ?」と思うほどおなじみになってきたベー8。 コンマスさんは欠席でしたが、1stの面々は留守をしっかり守ってた感じがしました。 数え間違いそうな所はいつも「ウン、ウン…」と足で拍子を取ってしまう。曲の流れを大事にしてる指揮者さんの前で一番やってはいけないなぁ、と毎回思ってしまいます。
シュベルト2は。。。 フロイントでは1回お目見えした記憶あり。 前は確か1stでトップサイドに座らせてもらったようで、「なんか割りと弾きやすかったような・・、延々と同じ事やってたけど・・・」とかアホなこと吹いてましたが、こんな難しかったとは・・・。 あなどれません、シューベルト。
記憶違いもさることながら、Naさんの譜読み力とテンポキープに改めて脱帽いたしました。
終楽章のプレストは、Suさんが「曲を知らない人が多い+1楽章での疲労感」を考慮してかなりゆっくりめで振ってくれましたが、ちょっと違う曲になっていた気がしてしまいました。
Suさんから「>」、「Λ」、「ー(テヌート)」、それぞれのアクセントの話を聞きました。 この形にちゃんとその通りの意味があったんですね!(気になる方はSuさんまで。)
それを踏まえてのドボ8。 冒頭。さすがみなさんすぐに実行に移せるんですね〜。 チェロと管楽器さんの(特にクラ?)音がパーンと響いて、なんかすごく印象に残りました。
微妙に余った時間で終楽章コーダ部分のみ。 「あ」と思ってる間に終わった今週のフロイントでした!
|
Date: 2015/08/16(日)
|
|
ちょうど淀川花火大会が開催されている頃〜 2015年8月8日のフロイントは
Yさんの指揮で ★モーツァルト / 交響曲 第40番 ☆ハイドン / 交響曲 第99番 ☆メンデルスゾーン / 交響曲 第5番「宗教改革」 ★・・・当日指揮者選曲 ☆・・・当日リクエスト曲
その他当日リクエスト曲(落選) ・ベートーヴェン / 交響曲 第4番 ・ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」 ・ベートーヴェン / レオノーレ序曲 第3番 ・リスト / 交響詩 レ・プレリュード ・ドヴォルザーク / 交響曲 第7番 ・ブラームス / 交響曲 第2番 でした。
モーツァルトさんの40番。 聴いている時は感じませんが、弾いていると昭和の年の瀬の忙しない様子が頭に浮かびます。 『あれやって、これやって、あ〜忙し忙し。』 最期は無事新年を迎えられました!(よね?)
後半戦はKさんがVnでOb役を演じて下さいました♪
ハイドンさん、あぁ〜ハイドンさん、 選挙には強いしっかりとした地盤をお持ちのようです。 ハイドン推進派のOさんも 「今日は楽しく無かった〜。最近やり過ぎやからかな?」とこぼされるくらいの連投♪
指揮者さんが年代順に並べられた最後の曲、 宗教改革。 全体的に音量が盛大に上がったのではないでしょうか? 途中Tpのファンファーレが聴こえたような気がしましたが、Tpいらっしゃらず…空耳ですね(^^; 綺麗と伺っていた4楽章、個人的には悲鳴のような高音で終わってしまいましたm(__)m 勢いがあってハツラツとした合奏で幕を閉じた今夜のフロイントでした。
|
Date: 2015/08/10(月)
|
|
ちょうど天神祭奉納花火が打ち上げられている頃〜 2015年7月25日のフロイントは
Suさんの指揮で ♪ベートーヴェン / 交響曲 第8番 ☆ハイドン/ 交響曲第20番 ☆ハイドン / 交響曲第86番(←繰上当選) ♪・・・予告曲 ☆・・・当日リクエスト曲
その他当日リクエスト曲(落選) ・モーツァルト / 交響曲第27番(←当選したが、楽譜消息不明のため失格) ・メンデルスゾーン / 交響曲第3番「スコットランド」 ・ハイドン / 交響曲第104番 「ロンドン」 でした。
ホルン・ティンパニ 各1名様以外全て弦という構成で始まった今夜のフロイント。
予告曲のベー8。 チェロ3名横並びで着席。 指:「何方がトップですか?」 Vc:「さぁ〜誰でしょう♪3人の内の誰かです。(ウォーリーを探せ的な)」 指:「( ; ゜Д゜)」 なんて言いながら始まったわけですが、 芸能界アイドルグループの掟に従い(?)トップはセンターポジションに配置されていました(笑) 助さん(←水戸黄門)ポジションのNさんはVa代役。
個人的には、毎度コンマスさんにE線音域の音程が全く合わせられず気持ち悪い。 自分で認識するレベルってことは、周囲の人からは半音位ズレて聴こえているのでしょうか(-_-;) 音質&技量の違いと自分に言い聞かせて屈することなく弾いてしまいましたが…スミマセンm(__)m
♪知らない曲をやってみようのコーナー♪ ・ハイドンさん20番←意味不明。難しすぎる。 ・ハイドンさん86番←意外と弾きやすそうで綺麗な曲。 共通して言えることは、2ndVnの大変さ半端ない。 2ndVnさんブラボーでした!! T先生はVnで木管(゜ロ゜;? チェロ3人衆は最後までアイドルの掟をまもった、 今夜のフロイントでした。
|
Date: 2015/08/01(土)
|
|
2015年7月11日のフロイントは ベートーヴェン:交響曲第8番 メンデルスゾーン:フィンガルの洞窟 真夏の夜の夢より
リクエストは メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」 交響曲第5番「宗教改革」 フィンガルの洞窟 真夏の夜の夢より チャイコフスキー:交響曲第4番、第5番 イタリア奇想曲 プロコフィエフ:古典交響曲 ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
指揮はSuでした。 充実の弦楽器で始まったベートーヴェンの八番 早くてスタイリッシュな演奏も多いこの曲ですが、個人的には一音一音しっかり鳴らしてフレージングをきちんととった演奏を目指したいと思っています。 回数を繰り返すうちにどんどん音が鳴ってきて、私は楽しくなってきました(皆さんはどうかは自信ないですが、、、) もうしばらくおつきあいください。
リクエストはロマン派の作曲家ばかりが並び、結果的にはメンデルスゾーンの二曲を選曲。 いずれもメンデルスゾーンらしいとても綺麗で流麗な旋律、流れるような和声進行がたまらない作品です。 いつも真夏の夜の夢の序曲の第二主題を聴くととても安らぐのですが、皆さんはいかがですか? 最後は結婚行進曲で華やかに締めくくった今日のフロイントでした。
|
Date: 2015/07/12(土)
|
|
2015年7月4日のフロイントは
Suさんの指揮で ♪ベートーヴェン / 交響曲 第8番 ☆モーツァルト/ 交響曲第41番「ジュピター」 ☆ハイドン / 交響曲第95番
♪・・・予告曲 ☆・・・当日リクエスト曲
その他当日リクエスト曲(落選) ・ハイドン / 交響曲第86番 ・ハイドン / 交響曲第104番「ロンドン」 ・その他一曲 (との御紹介 by選管執行役員) (→ブラームス / 交響曲第2番)
でした。
ベートーヴェンさんの2番終演から最初に8番をさらったとき、 『めっちゃ弾きやすくなったやん音符』と大喜びしましたが、 会を重ねる毎に難しくなる8番。 さらえばさらうほど音程わからなくなっていって… どんどん弾けなくなる呪縛(-_-;) 1楽章ー練習番号C、CDであそこの切迫感何故か好きだったのですが、 今夜Suさんより『ここは追い立てられる・攻める感じ。ニ短調→第九と同じ感じです。』との旨の説明を頂き、 お〜確かに第九の1楽章の緊張感+せわしない感じ似てる! ! (日本人の第九好きは幕開けが師走描写と共鳴してるのでは?と最近思います。) 『チェロ、一人でも居てくれたらなぁ』 と話していたら 合奏直前にNさん登場! 病は気から…願えば叶います!! ねっ♪
モーツァルトさんとハイドンさんの違い。 前者は暗いときはずーっと暗く、 後者は暗かったと思っていたら直ぐに気分変わって明るくなる…だそうです。 (赤ちゃん的?)
フロイントさんで大人気のハイドンさん。 残念ながら私は馴染めないというかどちらかというと嫌いですm(__)m 難しい割にはさらったときの達成感が薄い。 ハイドン氏戦略として、 春が青かった頃に使用していたカイザー1〜3巻を引っ張り出してさらってみてはいますが、 指吊りそうになるし全くできないし(T-T) 今夜気付いたのですが、 ハイドン好きな方はちゃんと音楽に取り組んでおられるというか、 和声で音楽を感じている方々ではないかと。
感覚的な旋律や雰囲気の好みではなく、 いつか『ハイドン&モーツァルト好きです』と言える人間になりたいと思った今夜のフロイントでした。
|
Date: 2015/07/11
|
|
|